こんにちは、サーロインです。
私は今年の5月からつみたてNISAの制度を利用して、投資信託の積立投資を行っています。
年間40万円づつですが、将来のためにコツコツと積み立てています。
現在のつみたてNISAの投資成績はこちらです。
今回は、つみたてNISAでまだ投資信託の積立を行っていない人に向けて、オススメの投資信託の積み立て方を紹介します。
つみたてNISA
オススメの証券会社について話す前に、まずはつみたてNISAについて簡単に説明します。
つみたてNISAとは長期投資のための制度で、購入した投資信託などの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。
つみたてNISAの口座では、投資信託のみを購入することが出来ます。
「投資信託」とは、投資家から集めた資金を元に運用のプロが投資を行い、投資から得られたリターンを投資家に還元します。
投資信託は、一定額を定期的に積み立てる「積立買付」でのみ購入できます。
「積立買付」とは、毎月、一定の金額で投資信託を購入することです。
投資信託の購入は少額から行え、たとえば楽天証券なら100円から購入できます。
税金がかからないで投資ができる非課税枠は、1年間あたり40万円であり、非課税の期間は20年間になります。
なので、40万円✕20年間で合計800万円の投資を非課税で行えます。
投資信託の売却はいつでも可能で、利益には税金がかかりません。
楽天証券について
つみたてNISAの口座を開設するのにオススメの証券会社は楽天証券です。
楽天証券は楽天グループが運営する証券口座であり、国内株式、海外株式、ETF、投資信託、債権など様々な商品を扱っています。
もちろん、NISAやつみたてNISAの口座にも対応しており、取り扱っている投資信託も豊富です。
他の証券会社よりも、手数料を低くすることに力を入れていて、とても人気の証券会社です。
さらに、楽天証券では、口座開設、口座管理が無料です。
楽天証券をオススメする理由
なんと、楽天証券では投資信託の購入で楽天ポイントを貯めることが出来ます。
とてもお得な制度なので、私はつみたてNISA口座を楽天証券に開設することをオススメします。
具体的には
- クレジットカード決済による積立で、購入金額の1%分の楽天ポイント
- 楽天銀行との連携で、投資信託保有額の0.004%分の楽天ポイント
が貯まります。
楽天ポイントは1ポイント=1円として使うことができ、
- 楽天市場での買い物
- 楽天トラベルや楽天モバイルなどの楽天グループでの支払い
- 提携先の店(マクドナルドやミスタードーナツ)での買い物
- 楽天証券での投資信託の購入(ポイント投資)
などに利用できます。
クレジットカード決済によるポイント
楽天証券では、投資信託の購入代金をクレジットカード決済できます。
使えるクレジットカードは、楽天カードだけです。
楽天カード決済では、決済金額100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
例えば、毎月3万円の投資信託を積み立てる場合、毎月300ポイント貰えます。
楽天のクレジットカードで決済するだけで、1%の利益を得られるのでとてもお得です。
楽天カードで購入できる投資信託の上限は、1ヶ月あたり5万円です。
やはり、お得なサービスには制限があります。
しかし、つみたてNISAで1年間に購入できる投資信託の金額は40万円(一ヶ月あたり3万3千円)なので、5万円の購入上限でも十分です。
楽天カードの発行はこちらからどうぞ
楽天銀行との連携によるポイント
楽天ハッピープログラムに参加すると、投資信託の残高10万円につき4ポイント(0.004%)が毎月貰えます。
購入金額ではなく保有している金額なので、積立投資を初めてすぐはほとんどポイントが付きませんが、資産が100万円になれば毎月40ポイント、1000万円なら400ポイント貰えます。
毎月0.004%のポイント還元を甘くみてはいけません。
年間では0.048%の還元になります。年0.048%ってゆうちょ定期預金の金利0.01%の約5倍です。
また、投資信託の手数料は安いもので年間0.1%ほどなので、ハッピープログラムのポイントだけで信託手数料の半分ほどまかなえることになります。
こう考えるとめっちゃお得じゃないですか?
楽天ハッピープログラムに参加するためには、楽天銀行と楽天証券の口座を連携させるマネーブリッジに申し込む必要があります。
というか、楽天証券の口座を持っているなら絶対にマネーブリッジに申し込んだほうがお得です。
マネーブリッジに申し込むと
- 楽天銀行普通預金の金利が0.1%にアップ
- 楽天証券への自動入出金(マネースイープ)サービス
- ハッピープログラムへの参加
などの特典があります。
銀行預金の金利0.1%ってヤバいですよね。
まとめ
今回は、つみたてNISAを始めるなら楽天証券がオススメの理由をまとめました。
楽天証券でつみたてNISAの口座を開設し、
- 楽天カードで決済すれば、購入金額の1%の楽天ポイント
- 楽天銀行と連携させれば、毎月、投資信託の残高の0.004%の楽天ポイント
が貰えます。
とてもお得なポイント制度なのでぜひ活用して下さい。
つみたてNISAでどの投資信託を購入するかは、以下の記事を参考にして下さい。
また、楽天証券・楽天カード・楽天銀行の申込みは、以下のバナーから行えます。